Hope is not a strategy.
『世界秩序が変わるとき』を読んで考えた。選ばれる国家、選ばれる企業、その違いはどこにある?📖 ※本記事はネタバレを含みます。読後の振り返りとしてお読みいただくことをおすすめします。 「難しそうだけど、なん…
週刊 営業の現場から|第8回
「“質問力”より“観察力”。営業は目で聴け。」 営業の現場に立って30年。いろんな営業スタイルを見てきたけれど、結局、信頼をつくるのは「観察力」だと思っています。 【1】新人時代、調子にのっていたあの頃 営業2年目の頃。…
売れるものより、信頼される人へ。
― 山羊座の満月に“自分らしさ”を再確認した話 ― 2025年7月11日。山羊座の僕にとって、ちょっと意味深な“満月”の日でした。 この1年、会社を守らないといけないという責任感が強くなりすぎて、気づけば、肩に力が入りっ…
『シン・読解力』|言葉の力が未来を決めると実感した話
■事実:読解力は「国語の力」だけじゃなかった 『シン・読解力』(新井紀子著)を読了しました。50万人以上のデータから見えてきた“読めていない現実”に驚きました。 読解力とは、単に国語の問題を解くスキルではなく、すべての教…
「考える力」を、もう一度取り戻す時間。
─ 書籍『Think Clearly(シンク・クリアリー)』を読み始めてみた。 最近、ずっと気になっていた本を読み始めました。ロルフ・ドベリ著『Think Clearly(シンク・クリアリー)』。 タイトルの通り、「もっ…