ブログ

uchiyama
プログ 未分類

🗞️週刊 営業の現場から|第18回

🗞️週刊 営業の現場から|第18回

「AIに任せる勇気と、人にしかできない10%」

最近、AIの進化がすごい。
ChatGPTも、画像生成AIも、使えば使うほど精度が上がっていく。
それを実感しています。

でも先日、ある人にこう言われました。

「AIは100%任せたらダメ。
入口の10%と出口の10%は、人間の仕事だよ。」

この言葉が、妙に腹落ちしました。

AIにすべてを任せるのではなく、
“人が考える余白”をどう残すか。
これこそ、これからの時代のビジネスに必要な感覚なんだと思います。


僕自身、最近は新しいコンテンツづくりに取り組んでいます。
AIを使って構想を立てたり、デザインを組み立てたり、
仮説を検証するスピードは、明らかに上がりました。

けれど、最初の「なぜそれをやるのか」という問いと、
最後の「誰に届けたいのか」という決断だけは、
やっぱり人間の“感性”が握っている。

つまり、
フック(始まり)とエンド(終わり)に、人の熱が必要なんです。


AIが描く線に、人が温度をのせる。
それが、これからの“ハイブリッドな仕事の形”なんじゃないかなと感じています。

僕もまだ試行錯誤中ですが、
AIを恐れず、AIに頼りすぎず、
“人とAIのクロスセル”を楽しみながら、
次のステージを描いていこうと思います。