『シン・読解力』|言葉の力が未来を決めると実感した話
■事実:読解力は「国語の力」だけじゃなかった 『シン・読解力』(新井紀子著)を読了しました。50万人以上のデータから見えてきた“読めていない現実”に驚きました。 読解力とは、単に国語の問題を解くスキルではなく、すべての教…
「考える力」を、もう一度取り戻す時間。
─ 書籍『Think Clearly(シンク・クリアリー)』を読み始めてみた。 最近、ずっと気になっていた本を読み始めました。ロルフ・ドベリ著『Think Clearly(シンク・クリアリー)』。 タイトルの通り、「もっ…
価格じゃない。想いで選ばれる仕事。
最近、ちょこっとシリーズのオーダーをいくつかいただいて、あらためて感じることがあります。 正直な話──ネットで検索すれば、似たようなものはたくさん出てくる。しかも、うちより安く。下手をすれば、半額くらいで注文できるかもし…
社長の仕事
経営を安定させる、12の分野に向き合う。 ※本内容は、浜口隆則 著『社長の仕事』からの引用をもとに、自身の振り返りと決意を綴ったものです。 会社を経営していると、日々の忙しさに追われ、目の前の案件に集中するあまり、いつの…
GPTに聞いてみました。Chatをベースに僕について説明してください(恥💦)
内山徹さんという人物を、一言で表すなら? 「アイデアを“カタチ”に変える、共感設計のプロ」 01|戦略家 × クリエイターのハイブリッド 内山さんは、名古屋を拠点に「ロクジカデザイン」を率いるビジネスデザイナー。単なる“…
「伝わるって、うれしい。」
先日、デザインの専門学校で6時間の授業をしてきました。テーマは「UGC」と「推し活」そして「共感」。ちょこっとシリーズの話も交えながら、学生たちと一緒に「伝えるってどういうことだろう?」を考える時間になりました。 ぼくが…